スライムを作ろう


「スライム」って固体じゃないけど、液体ともいえないような不思議な物体!
合成洗濯のりとほう砂でスライムを作って遊ぼう!


用意するもの

合成洗濯のり(PVA、ポリ・ビニール・アルコール)、ほう砂(四ほう酸ナトリウム)、(色をつけるときは、食紅・絵の具など)

 

合成洗濯のりは、スーパーや雑貨店で売っています。(PVA,ポリビニールアルコール)であることを確かめて買いましょう。ほう砂は、薬局で買えます。

作り方

  1. 洗濯のりに同じ量の水を加え混ぜる。

  2. 色をつけるときは、食紅や絵の具を混ぜる。
  3. ほう砂の飽和水溶液を少しずつ入れながらよくかき回す。
    硬いところと、固まらないところができた時は、グチュグチュと良くもむ。
    ビニル袋に入れて袋の外からもむと、手につかなくて良い。

  4. 適当なかたさになったら、できあがり。

注意

遊んだ後は、必ず手をよく洗いましょう。
「スライム」は乾かないようにビニール袋やタッパーに入れておきましょう。


学習への応用

 5年「ものの溶け方」

 5年の「ものの溶け方」では、「ものが溶ける量には限度があること」「温度により溶ける量が変化すること」を学習します。
 学習の導入にスライムを取り入れ、「ほう砂」の飽和水溶液を作ることで、「ほう砂」の溶け方に注目することができます。「ほう砂」は、「ほう酸」と同様に温度が上がると急激に溶ける量が増えます。
 日常あまり使わない「ほう酸」を使うより、スライムの実験で身近になった「ホウ砂(四ほう酸ナトリウム)」を利用するほうが学習に対する意欲があがります。

実験室の目次に戻る

飽和水溶液とは
もうこれ以上溶けないところまで、溶けている水溶液です。

 

ほう砂の飽和水溶液の作り方

  1. 100ccの水に、10gのほう砂を入れ、よくかき回します。
  2. 溶け残った「ほう砂」が底に沈むまで待ちます。
  3. 上澄み液が、「ほう砂」の飽和水溶液です。