小さな生き物・プランクトンを捕まえるのは大変。プランクトンネットを使えば,捕まえられるけど,売っているものは大きくて小さな池や水槽ではつかえません。
小さくてどこでもつかえるプランクトンネットを作ってしまいましょう。
準備するもの
ペットボトル2本(同じ形のもの)
フィルムケース
ストッキング |
 |
作り方
ペットボトルを2本とも細くなっているところで切ります。
とがった部分があるとストッキングを破いてしまいますので,ていねいに切りましょう。 |
 |
フィルムケースのふたを丸く切り抜きます。
|
 |
ストッキングの伝染している部分を避けて,上下を切りホース状にします。
|
 |
二つのペットボトルでストッキングをはさむようにします。ストッキングの端を折り返しておくと,外れにくくなります。 |
 |
フィルムケースは,開けたふたの穴からストッキングとを通し,端をケースの外に出して閉めます。 |
 |
このまま池の水や水槽の水をすくうようにすれば,フィルムケースにプランクトンがたまります。
フィルムケースを開け,シャーレなど平らな容器にあけかえて観察しましょう |
 |
はじめに切ったペットボトルの底の部分に水抜きの穴をあけ,写真のように組み合わせれば,バケツなどで汲んできた水からもプランクトンの採集ができます。 |
 |
何もいないようでも,顕微鏡で見ると意外な発見があります。
いろいろなところの水を採って,比べてみると面白いですね。
小さくて使いにくい!もうちょっと大きなプランクトンネットを作りたい!という方は,こちらも参考にしてください。
もうちょっと大きなプランクトンネット
|