プールは、どの学校にもある身近な水環境です。しかも、水泳に利用されるのは一年のうちでたったの3ヶ月。残りの9ヶ月を生き物のために使わない手はありません。「ヤゴ救出作戦」と名づけ、水棲昆虫を採る活動を行いました。 毎年6月のプール清掃の前に、「ヤゴ救出作戦」と名づけヤゴや水棲昆虫を取る時間を3年生の理科として設定しています。
昨年(96年)の9月、プール指導終了と同時にフジのツルやカエデの枝を束ねたものをプールに放り込んでおきました。また、トウモロコシの茎やアブラナの茎を束ねたものを水面に浮かべました。 今年の「ヤゴ救出作戦」は、プールの塗り替え作業が急遽行われることになり、4月に行いました。
一通りヤゴを採ると、人気はヒメゲンゴロウに移っていきました。すばやく動くヒメゲンゴロウをビシャビシャになりながら捕まえていました。
捕まえたヤゴの一部は、コンクリートパレット(プラ舟)に入れました。 ここからは、5年生がヤゴを捕まえてもって帰ったりしていました。本当にヤゴは「救出」されたのでしょうか?ちょっと????です。 自然環境に恵まれない地域では、あらゆる場所・機会を活かし、生き物とふれあえるようにする工夫が必要だと思います。 |